【カブ隊活動報告】9月20日カブbook履修チェック

キャンプも終わり今期は、残すところ半年となりました。上進を見据えて今までの活動を振り返りながら
「うさぎ」「しか」「くま」に分かれて履修チェックを行いました。

久しぶりの活動です。いつものように大輪から…。

ウサギのネッチをクマとシカ3人がかりで支度してます。
セレモニー中だから早く!でも丁寧に♪
こちらは、ウサギ。 ウサギブックを読み上げています。
こちらは、シカグループ 賑やかです。
こちらは、さらに賑やかクマグループ。

いろんな事をしています。
カブbookからチャレンジbookへ移行。
出来てる所ある、ある!
その後、発散タイム?新聞紙を内股に挟んで「おかまちゃんリレー」をしましたが男子たるもの恥ずかしいのか?走らずにジャンプしていました。
スカウトから「ネーミングセンスがイマイチ」と鋭い指摘があり
「内股リレー」と名付けてくれました。


お次は、2枚の新聞紙を交互に使って
「新聞紙リレー」

新聞紙の間隔を拡げてジャンプしたり
各自個性が出てました。
速さ重視で破れてながら小さくなっても踏めればいいと
猛突進、最後は滑り込みだった(笑)。

綺麗に広げて移動したり…。



おうちの方とチェック可能な項目が、ありますので
(お忙しいとは思いますが)
親子で是非、両bookを一緒に見てみてくださいね。














入団後、必要に迫られて初めて自転車を練習中の兄弟。
弟くん、祝!初!自転車で集合!!
お兄ちゃんも頑張ってます。待ってるよ♪



【活動を終えて】
集合時、1人のスカウトから皆へ足先を怪我している報告がありました。そしてゲーム時に負傷のスカウトが「俺、怪我しているんだけど…(ゲーム出来るかな?)」と心配している声を皆が聞き、他のスカウトから「ハンデをつけよう!」と提案が出ました。ハンデは、次々にスカウトから数種類も提案され、負傷しているスカウトの表情を見ながら副長が「数m先からスタート」というハンデにしました。そして皆からの提案で楽しくゲームに参加できた事、お互いに良かったな、と思えた瞬間は貴重だと思いました。ハンデを提案したり相手の状況を感じて『こうしたらいいよ』という意見が出された事をとても頼もしく、そして嬉しく思いました。

【保護者の方へ】
今後の市民祭りなど、活動に是非、お友達をお誘いください。学校のお友達、お知り合いなどカブ隊で一緒に楽しみませんか?体験随時、募集です。今期のクマが上進すると激減してしまいます。
来期も充実した活動にするためにも保護者からのお力添えがあると嬉しいです。

カブ隊 廣瀬

0 件のコメント: