本日、9月の第3月曜日(敬老の日) は「スカウトの日」です。
それぞれの地域で“地球大好き!!Love The Earth – 地球まるごとキレイにしよう!”
のテーマで様々な活動に取り組みます。全国の団・隊のスカウト・指導者が
「環境美化の活動」「国際貢献に関する活動」「社会奉仕活動」などのさまざまな活動を
各地域で一斉に展開し、スカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることを
広く社会にアピールすることを目的としています。
また、私たちスカウトにとっては、改めて「奉仕」ということの意味を考え、
この日に実践することはもちろん 日々の暮らしの中で取り組み
より良き世界を作っていきましょう。
さて、狛江第1団のスカウトの日の奉仕はここ数年前から水辺の楽校のアレチウリ駆除の
お手伝いをさせてもらってます。
アレチウリは成長・繁殖力が強くツルの様に巻きつきながら高木をも覆い尽くして
枯れ死させてしまいます。多摩川の草木の自然を守るために
スカウトだけでなく保護者の方々にもご協力を宜しくお願い致します。
長靴・軍手(ゴム手袋)などはお忘れなく!力仕事もありますので、
お父さんのご支援お待ちしてます!
以下、ビーバー隊の9月26日(土曜日)の活動連絡内容です。
************************
9月26日(土曜日) スカウトの日「アレチウリ退治をしよう」
集合時間 8:45分 水辺の楽校(くるみ村広場)
解散時間 11:00 水辺の楽校
服装:制服・制帽・長袖・長ズボンで来る事
(フリース生地などは避けてください。長靴もあればOK)
持ち物:いつもの持ち物 (軍手を忘れない事)虫除けグッズなど。
********
アレチウリ駆除の時間は1時間ほどです。
午後から『サンマの会』があります。体を休めてからお集まりください。
●14時~セームフロムハームに関するお話し(15分ほど 担当:団委員長)
●14時半~世界ジャンボリー参加者の報告会があります。
●サンマの会への服装は、スカウトも保護者も私服とネッチ。
●子供達がマシュマロ焼きに使うための竹串を保護者の方々に作ってもらいます。
ナイフの取り扱いをしますので振るって参加ください。(ナイフは団で準備します。)
【持ち物】折り畳み椅子・サンマののる皿・マグカップ・持ち帰りようのジップロック
水筒・軍手・ヘッドライト・お手ふき・雑巾・エプロン(保護者)
BVS隊長 岡田
0 件のコメント:
コメントを投稿