【ビーバー隊活動連絡】

指導者各位
ビーバー隊保護者各位

こんにちは。
前回の集会で作った凧をあげる日が近づいて来ました!
明日から天気予報で雪マークも見られ、寒そうですが・・・当日は、風が凧を空に運んで
くれることを祈るばかりです。

 今年の凧は、しっぽが命です。
お空にクルクルと回っているのが見たいです。
ちぎれそうな箇所には、しっかり補修をお願い致します。
どうしても無理があるときは、事前にご連絡をください。

今年も凧あげ大会のあとに、B-P祭を行います。
2月22日は、ボーイスカウト創始者のベーデンパウエル卿のお誕生日であり、「世界友情の日」と定められています。今年は、22日にドンピシャリ!と活動日が当たりましたね。

多摩川キャンプ場に集合し、荷物は置いて自由広場に移動して凧あげ大会を行います。
その後の活動は、キャンプ場です。

お昼は、カブ隊のお母さんが調理の準備をすすめてくれます。
今年は、豚汁ではなく BPが生まれたイギリスをイメージしたランチメニューにしました。
英国風・・・・「風(ふう)」をお楽しみください♪

『世界の総長』←(YouTubeより)という歌をうたいます。
レトロすぎて隊長もビックリしちゃった歌ですが、
ベーデンパウエルのお歌なので、お時間あったら覚えて来てください。
当日は、スカウト用に歌詞カードも用意してあります。

持ち物の忘れ物に注意してください。

凧あげは、保護者様の支援が必要です。スカウトと大人でバディを組んで
凧あげの支援をしていただきますので、ご協力宜しくお願い致します。
下にお子様がいる方は、下の子とバディを組んでください。
スカウトがシッポをふんでしまったり、走って凧を引きずった時に、よく破損します。
補修するセロテープなどを持参していただけると助かります。

凧糸がまだついてません。
集合から開会のセレモニーの時に保護者の方々で、凧糸をつける準備を
お願いしたいと思ってますので、こちらもご協力をお願い致します。

大変お待たせ致しました。45期のアルバムが開通しました。
44期の入れられなかった画像もさかのぼって、
徐々にアルバムの方に画像を入れて行きますのでお楽しみに♪

おてつだいは、すすんでいるかな??

















以下、活動連絡です。

************************

2月22日(日曜日)凧あげ大会とBP祭

集合9時30分 水辺の楽校キャンプ場
解散14時

制服制帽・いつものもちもの・凧・スカウト弁当・お椀・お皿・箸・マグカップ
(保護者は補修用のテープ)
・スキーに参加した人はゼッケンを持参。

・いつもの持ち物の軍手は忘れずに!
・出欠を隊長まで。

************************

BVS隊長 岡田 ゆりこ





0 件のコメント: