【ビーバー隊活動報告】2月1日 凧作り

2月1日のビーバー隊集会は、中央公民館視聴覚室に集合!久しぶりに欠席者ゼロ!
みんなの元気いっぱいの笑顔にパワーをもらえました。

集合での縦列からの大輪をしました。
縦列からの大輪をとるスタイルは隊長の憧れでした!
記念すべき日なのですww
今日の大輪は、大きいね!みんなの顔がいつもよりも
小さく見えるね!
まわりを見渡したら、はじめましてのお友達がいるね!?
はじめましてがいたら、ビーバーマイクの登場です。
歌にのせて、お名前を聞いちゃいましょう!
新しい仲間を迎える入隊式が行われました。
とっても立派に「やくそくときまり」を言えました。
今日からネッチを巻いて、ビーバースカウトです。
今日の活動は凧作り。
好きな色のカラーポリを選んで型をとる作業
ここを慎重に切らないと左右対称になりませんから
真剣になります。
凧に絵を描きます。きちんと描く絵を描いてきたり
考えてきたりしていました。
おかあさんたちは、五連凧に模様をいれてくれてます。
うまく空に舞い踊ってくれると嬉しいんですが・・・
隊長も初の連凧なので、当日がたのしみです。
シッポのくるくるした型の切るのは若干難航したようです。
ハサミ使いに練習のいる子もいたりして。。。
今後の課題材料としてよくわかりましたww
竹ひごをひであぶって曲げる作業。スカウトにチャレンジ
させてあげたかったのですが、作業時間が押してしまい、
ゆっくりとした安全確保がとれなかったので大人の手で
やってしまいました。今回の反省点です。
みんなの作品が出来てきて、並び始めました!
記念撮影~ハイチーズ!
円陣を組んでます。何をしているのでしょうか??児玉
副団委員長の指揮で、仲間としての一致団結をとっています
こまえ第一団の団歌「団結と飛躍」
三浦ママの伴奏で団歌を歌いました。
みんなも早く覚えようね!
さいごは、こうきくんの3本目の小枝章の授与
「おめでとう!ビーバー!」
今回の集会後は4つの配布物がありました。
そのなかに「がんばりカード」が入ってます。
今月は、BP祭があるので、こじつけたようにお手伝い月間にしましたが、
この表は、ビーバースカウトとしての進級進歩です。
いつももらっている木の葉シールですが、「せいかつ」の黄色いシール
ご家庭での項目が多いため、ビーバーの活動では出番が少ないです。

まずは、おうちでおかあさんやお父さんがスカウトを認めてあげてください。

おうちでやっていても、隊長に伝え漏れが多いビーバー世代。
もらい損をしてますよ!なので、おてつだいがんばりカードを配布しました。
毎日でもなく一日1つでもなく、お手伝い一項目に対して一コマに
印をつけてコマをすすめてください。
一日何種類もお手伝いしてくれたら、たくさんコマをすすめられます。

50マスごとに「せいかつ(黄色い木の葉シール)」を1枚交換できます。
100マスまでためて隊長に持ってくると2枚交換になるわけです。
終わったら、また新しいシートを渡すので、ビーバーの間に
黄色い木の葉シールをたくさん増やしてくださいね。

スカウト達は、『ほしい!欲しい!』『やる!やる!』って持ち帰りましたが、
さっそくお母さんの役に立てているのでしょうか?
隊長は、黄色いシールをたくさん準備して、すでに待ってますよ!!



次回の集会は、2月22日 団行事「凧あげ大会」と午後は「BP祭」を行います。
集合9時半~解散14時 多摩川キャンプ場です。

ビーバー隊保護者にお願いです。

凧作りは、糸目までつけて、凧糸を配布する予定でしたが、
最後まで終わりませんでした。次回集会の時にビッグビーバーのおかあさんに
レクチャーいたしますので、開会セレモニーの間などに保護者の皆様で
完成させていただけるようお力貸してくださいますよう、お願いいたします。


0 件のコメント: