あつまれ~、ビーバースカウト!!

             ビーバースカウト 募集中!!
    
              ビーバスカウトは就学の3ケ月前から小学2年生までが対象学年 
集団で遊ぶということ
まだまだ、お友達のことを考えて行動したり出来ない年齢です。
なにかあるとすぐに「お母さ〜ん」「お父さ〜ん」と甘えてしまうことも多く、「王子様/王女様」がたくさんいます。
そんな子供たちが、幼稚園や小学校を離れて、いつもと違う友達と集団で遊べる「場」が、ビーバー隊の活動です。
リーダーは優しいけれど、時々こわくなります。
もっとここで遊びたいのに、みんなと次の場所にいかなければなりません。楽しいことも多いけれど、我慢も覚えます。
そして子供たちは、かっこいいビーバースカウトになっていきます。
 
季節を知るということ/自然を知るということ
狛江一団は、多摩川が近くにあり自然に恵まれた環境です。
河川敷から近隣の地域にも遊びにでかけます。
それは子供たちに「季節」を知って欲しいから、季節によって違った顔を見せる「自然」を知って欲しいからです。
子供たちは、豊かな自然に出会い、季節の移り変わりに触れます。
春には水辺の生き物に出会い、夏には昆虫と遊び、秋にはドングリを拾い、
冬は枯れ枝や枯れ葉で工作をし。それも「ひとり」ではなく、
友達と競い合い、助け合いながら。ただ歩くだけでなく、
季節の草花の問題を取り入れたり、
ポイントラリー形式やネイチャービンゴをしながら出かけます。
そこには、すばらしい子供たちの「感性」を見ることができます。
勿論「歓声」も聞くことができます。
子供たちは、自然のなかで友達と遊ぶことの楽しさを見つけることができるのです。
ルールを知るということ
お友達とゲームをします。ロープを使ったり、作品を作ったり。
自転車でも出かけます。順番を守り、ルールを守ることが、楽しく遊べることだと、
子供たちは自然に気がつきます。
隊長やリーダーの注意を守り、隊長が教えてくれたとおりにつくって出来た時、
その時の驚きと喜びが、子供たちを少しお兄さん・お姉さんにします。
お兄さん大好き/お姉さん大好き
年に数回は、カブ隊・ボーイ隊・ヴェンチャー隊・ローバー隊と一緒に活動をします。
ビーバースカウトは、一緒にあそんでくれるお兄さん/お姉さんが大好きです。
年長児から大学生までが一緒になって活動することで、子供たちはお兄さん/お姉さんの
「すごさ」「かっこよさ」を知ります。小さな子を大切にすることを学びます。
それは「教えられる」ことではなく、小さな子供たちが「体験」で覚える貴重な「記憶」なのです。
お子様に多くの体験をさせませんか?
笑顔・たくましさ、成長する姿を一緒に共感しませんか? 
狛江一団では、幅広い世界をもつ子ども達をお待ちしております。
随時体験見学を行っております。
活動計画表をみてご参加する日が決まりましたら、
bs.komae1@gmail.com  にご連絡ください。
ビーバー隊からご連絡をいたします。
                                 

0 件のコメント: