【カブ隊活動報告】10月17~18日 一泊キャンプ

今までの経験を活かせるはずと期待した1泊キャンプ。入隊して1年未満のスカウトも4名(うち2名キャンプ初経験)全員の経験が一定という訳ではありませんがスカウト全員、自分なりに頑張りました。

前回、作り損ねたスカウトも今回は作り上げました。
河原に集合時は雨天で
現地で「仲間玉作成」の予定でしたが
急遽、室内で行いました。

集中して作成しないとすぐ失敗してしまいます。
風雨が強いと糸が吹き飛ばされ
さらに作りにくくなるので室内で良かったです。
やっぱり結び目を所定の位置へ持ってくるのが
一苦労。
位置を失敗した→ほどく→結ぶの繰り返し。

       
困難に立ち向かうスカウト達をお母さんが
優しく指導してくれました。
ありがとうございます!
         
仲間玉を制作中、お父さん達、副団委員長、隊長、副長が
キャンプ地でテント設営をしてくれていました。
雨天の中、どうもありがとうございました。!

2組、カレー食材買い出しで計算中。
玉ねぎ何個、買えるかな?
こちらは1組、紫玉ねぎを購入していました。
午前は設営、午後は、ずっと巻き割り班の副長です。
スカウト達のためにありがとうございます!
買い出しから戻ったらお昼ご飯。
スカウト弁当作ったのはお母さん?自分で?
自分でできる事、少しづつ増やしていこうね?



2組のカレー作り。
切り方の指導をしなくても手慣れたものです。

1組、お野菜を切る者、お米を砥ぐ者、分担が出来てます。


食材の準備が終わったら火付け競争。
紐を焼き切るのは、どっちが先?
バケツにお水を汲む係、薪を組む係と分担して取り組んでいました。
薪も自分達でサッサと組み上げちゃいました。
以前は、組み立てるだけで15分も悩んでいたのに…。

夜になると回りは真っ暗!
電気の灯りってありがた~い。

炎を前の前に…普段出来ない事だね。
炎って温まる~♪

翌朝、お母様から「みんなのゼリー」を頂きました。
朝食にデザート付き?なんて贅沢~♪
ごちそう様でした。

出ました!組別エコエコ対決。ゴミは、どっちが少ない?
カレー外装(紙)を燃やしていたね?
解散セレモニー、団委員長の講評です。

カレーの食材へのチャレンジ精神が評価され
優秀組決定!

シカ3人、チャレンジ章 Getです!

今回のキャンプ優秀スカウト。クマ3人。

一年間通しての皆勤賞。
風邪をひかなくなったね。

こちらは、精勤賞。
一年間、よく頑張りました!
みんな、おめでとう!






















【活動を終えて】
キャンプ直前、副団委員長が、スカウト用に私物テントを4張も貸し出してくださいました。貸出だけでなく資材搬入&設営までしてくださり本当に頭が下がります。お蔭さまでスカウト達も快適に過ごす事が出来ました。ありがとうございました。用事で後から合流するなどキャンプを通して全員が参加できました。夏キャンプに比べて朝の支度時間が短縮して、何かする時の分担もスムーズになっています。途中、色々ありましたが家に居るのとは違う「組でまとまって動く」仲間との過ごし方を感じ取った体験から回りの仲間をもっと感じるキッカケになって欲しいなと思いました。初キャンプのスカウトもペットボトルの水を大切に使いました。1泊のキャンプですが今までの経験を活かして水汲み、調理、火付け、片付けのスキルアップは勿論、助け合いなど頼もしさを感じるキャンプでした。

カブ隊 廣瀬

≪お知らせ
市民祭で、スカウトと一緒に子ども御輿を担ぐお友達を大募集中です。わっしょい!わっしょい!祭りとの一体感を感じられて、さらに楽しいですよ?ミニストップ前から一小のちょっと先までの距離です。狛江一団のメールアドレスまでお問合せお待ちしております。

0 件のコメント: