7/3(日)ロープワークと簡易計測訓練&先週の救急法のおさらい
午前中は地域センターの会議室にて、救急法のおさらいからスタート。次に簡易測量器を作成。そしてロープワーク。
お昼を食べたら多摩川自由広場へ移動し、先ずは、自分の感覚で歩測100m歩きました〜♪
最初はみんな、「えっ?そこで止まる?えっ?どこまで歩く?」というなんとも面白い結果が出たり、もちろんそこそこバッチリといったスカウトもいました!
仕切り直しで、20mを何歩で歩くか確認しました。そこでスカウトは自分たちの歩幅を知る知ることとなり、オレ何歩だぁってワイワイ!活動の最後でもう一度100mの歩測するから、その歩幅を忘れないでね〜♪
ということで、今度は午前中に作った、簡易測量器で、木の高さを測りました!しっかりと午前中隊長から教わったので、バッチリでした!
さぁ、ここからは班長・次長中心にロープワーク!竹材を用意してきたので、角しばり、はさみしばりを実演!
最後は、締めの100m歩測!なんと!ぴったり章出ました!ほとんどのスカウトが、誤差少なく出来ました〜(゜∇^d)!!
暑いなかよく頑張りました!夏キャンプのまでにまだまだ習得しなくてはならない技能盛りだくさん!とくに小6の初級スカウト9名はファイトです!
BS隊 大川
0 件のコメント:
コメントを投稿