【ビーバー隊活動連絡】緑のかけごえ♪

ビーバー隊保護者各位

4月に入って寒くて冷たい雨が降って桜の開花もゆっくり楽しめたり・・・
強い風が吹いて、夏のような気候をもちこんできたり・・・
お天気の変化が著しくインフルエンザも流行っていると聞きますが、みんなは元気に過ごされていますか?
新一年生のビーバーたちは、学校生活に少しずつなれてきているかな?
新しいお友達もできたでしょうか?
4月は新しい出会いがある月、隊長は4月は忙しいけれどたくさんの出会いもあって大好きです。

次回の活動は毎年4月29日に行っている「緑の募金」です。
元気よく、声をだしていきましょう。

以下、活動連絡内容です。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
4月29日 土曜日(昭和の日) 
「緑のかけごえ」緑の募金活動をします。
狛江駅で募金をしたあとに、前原公園に移動をして遊びます。

集合: 9時15分 セントラル公園
解散:14時00分 前原公園(トンボ池公園)

服装:制服・制帽
持ち物:いつもの持ち物・スカウト弁当・声をだす元気と勇気。

注意事項
自転車移動するので、自転車で来る事。
まだ自分の自転車で移動が困難なスカウトはご相談ください。
出欠を隊長まで。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
保護者の方へ
【ビーバー隊の当日の流れ】

★セントラル公園集合
(ビーバー隊だけ集合時間が遅いです
 他の隊は8時30分に集合して募金箱作りやポスターの準備をしています。また9時にカブ隊に入隊するお友達の入隊式を行っています。ビーバー隊は合同セレモニーを行う際にすぐに入れる準備で来てください。)

★9:15~団合同セレモニーを行います。
(公園に自転車を置いて、9時30分頃から狛江駅と各方面のグループは移動)

★10時~11時まで1時間ほど、狛江駅前で募金活動
(一カ所で行うか北口と南口に分かれて行うかは当日の人の流れによって変更します)
(ビーバー隊は狛江駅のみで行いますが縦割り班で喜多見・和泉多摩川と3駅で同時に行います。保護者は各駅見回り、または配布物のお手伝いをお願いします。)

★セントラル公園に戻り自転車で前原公園移動
(保護者の方は、副長と共に自転車で安全配慮の支援をお願いします)

★前原公園にて、狛江第一団の記念植樹エノキの木の前で団の仲間と記念撮影

★お昼ごはん

★午後は、多摩川でできなかったパラバルーンを行う予定です。
雨・強風の場合は、パラバルーンは危険なので、またのお楽しみ!

緑の募金ってなに?なにに使われるの?
緑の募金ホームページ http://www.green.or.jp/bokin/

次回の活動は、5月14日 スカウトフェスティバル(五本松にて開催)
続けて、次週5月22日 風船をつかった集会があります。
夢のハウスを作ってみよう。お友達もお誘いください。
運動会などで忙しい月ですが、親も子も体力つけて楽しくいきましょう!

BVS隊長 岡田ゆりこ

0 件のコメント: