いつものように大輪で集合 みんな揃って出来ました。 |
まずは、キャンプに何が必要か?スカウト達が
順番にあげていき、DLが 書き記します。
「夏キャンプ」とは違う「秋」だよね?何が必要~?
河原はキャンプ地と違って水道が通ってないんだよね~?
時期と環境が違えば準備する物も変わってきます。
これらが、自分たちの持ち物リストです。 全員メモって帰りました。 ※大事なメモを無くさないように…。 |
組別に夕飯のカレーをどんなカレーに するか打ち合わせ中。 活発に意見が飛び交います(笑) |
何度も作っているので隠し味も豊富に 知っています。 過去には樹から「桑の実」を採ったり。 |
「なかまだま大作戦」≪=仲間玉作り≫ これで仲間(スカウト)を誘って増やすよ~♪ 箱は作りません。(笑) |
カレーの食材は、当日
自分たちでスーパーへ買いに行きます。
「初めてのおつかい」の人、
いるかな?
お次は紐とビー玉で作る「なかまだま」。
作り方は単純で結ぶだけ…。
結ぶのは簡単でも結び目の位置がポイント。定めた位置に結び目を持ってくるのが…慣れないスキルで苦労して根をあげるスカウト続出。キャンプ中、もう一回、頑張って作ります!(笑)
市民祭で販売して仲間を増やしたい仲間玉です。
まるで魂が入っているような神秘的な光玉で
見とれてしまう綺麗な商品です。
次回は、キャンプ。忘れ物のないように自分で準備するんだよ?
初めてのキャンプになるスカウトも2名。
全員参加で臨もう!!
【活動を終えて】
キャンプ準備と市民祭りの前準備をしました。仲間玉作りでロープワークとして結べても決められた位置で結ぶ難しさは、盲点でした。それを教えるのに指導者もつきっきりで対応したため写真が撮れませんでした。「わからない~」と困っているスカウトを度々待たせたり大人の手も不足気味でした。毎年、市民まつりで神輿を担いていますが今年は、もう1歩踏み込んだ参加しようと自分達で作った「なかま玉」を販売して仲間を増やそうという試みでいます。
〈保護者さまへ〉
お願いが3点あります。①キャンプ準備は、なるだけ自分でするように仕向けてください。何か抜け落ちていてもグッと堪えてください。当日、忘れ物があって困ったら、これからは自分でしっかり準備しようという自主性が芽生えてくるのを期待しています。②空のペットボトル4リットル分をご用意ください。(←記名を忘れずに) 2リットル×2本がおススメ?自分の水は自分で汲んで管理します。③出来る範囲で?得意分野で?保護者さまの自主的なお手伝いをお願いします。テント設営&撤収や子どもの安全確保、仲間玉作りの援助など大人の目と手が多いと助かります。短時間でもかまいません。お泊まりも大歓迎です。子ども達の様子って見てると結構楽しいですよ。
カブ隊 廣瀬
0 件のコメント:
コメントを投稿