【ビーバー隊活動報告】ビバリンピック

今日は多摩川そばの柳の木の下でビバリンピック~♪ 
(ビーバーがするオリンピック)

太陽もサンサンとしていて、みんなの元気も笑顔もピカピカでした。秋といえば・・・と聞くと「柿・栗・ぶどう・・・」なんか食べ物ばっかり。「ハロウィン」「運動」も聞こえてきました。
今日の隊集会もちょっぴり盛りたくさんの集会で、ハロウィンのキャンドルライト作りから始まり、体をいっぱい動かして競技に参加してくれました。

【ビーバーオリンピック競技種目】

1.くつ飛ばし選手権(前蹴りとばし・後ろ蹴り飛ばし・高さ)
3種目の競争を行い、優勝者を決めました。
前飛ばしと高さは、アナンくんが2種目優勝。後ろ飛ばしは、みんとくんが優勝しました。



2.カンガルー競技
(麻袋に入ってピョンピョン進んで折り返して来ます)
保護者チームとビーバースカウトチームで戦いました。
保護者にはちょっと距離の長いハンデ付きでしたが、ビーバーの勝利!


3.おたま競技リレー (文字通りのオタマの受け渡し競争をしました。スカウトにとってもバランスが大切です。慎重かつ早足しながら・・・うまいことに落とす子がいませんでした。

4.キャタピラー戦車競争
 これは、キャタピラーの大きさが大人には不向きだったため、
スカウトを二手に分けて、片道ずつ5対5で行いました。
予想以上にスカウトが早くてびっくりしました。

5.ビーバーおとし 
ハンカチの変わりにビーバークッションを隊長作って来ました。
みんなの大切なビーバーくんを大切に運んでね!

全員に回った頃・・・円で座っていたので お隣さんとお手つないで
立ち上がって大きな輪をしました。

今回もてんこ盛りに優勝グッズを用意しましたが、きれいさっぱりと皆にあげることができました。
一番もらったのは4つ。次は何人か3つのひともいました。
少なかったお友達は、次に頑張りましょう。

次回は、南武蔵野地区のビーバーラリーがあります。
風邪や体調不良にならないように元気よく来てくださいね。

今日は、3本目の小枝章がでたので、おめでとうビーバーでしめれました!
BVS隊長 岡田ゆりこ

活動の写真は45期アルバムから開いてくださいね。
今日のアルバムはココをクリック!

0 件のコメント: