【カブ隊活動報告】4月11日 河原清掃

市が主催する河原清掃は雨のため延期。ですがカブ隊は「雨にも負けず」の精神を培うため、あえて雨の中で活動をチョイス!安全に配慮しつつ自主清掃という形で行いました。

先日、芽が出たと思ったらすでに葉桜に…
早過ぎです。
団委員長より「遊んだりした僕たちの庭(河原)です。」と
お話がありました。スカウト達も同様です。
自分の庭は、自分で綺麗にしますよね。
副長より清掃の注意事項4つと
ゴミを拾うとは別に一つ課題が出されました。
ゴミ拾いは1時間でどちらが多く拾えるか?
組別競争です。
1組の出発です。ここから上流へ向かいます。
1時間後に地域センターへ再集合。
団委員長が付き添ってくださいました。
2組は、下流へ別れて移動します。往路は遊歩道を歩きました。
副団委員長が付き添ってくださいました。
缶担当、可燃担当と担当別に袋を持って分別しながら拾ってます。
缶、ペットボトル、タバコの吸い殻、飴の包み紙が多いです。


折り返しますが次長は、同じ道は選びませんでした。
より多く拾うために復路は、土手を歩き、
別ルートでゴールへ向かいます。
2組、時間ピッタリに到着。途中、ごちゃまぜになった
ゴミを分別して1組を待ちます。




1組のスカウト達、復路の途中にある自転車に乗って荷台にゴミを載せて戻ってきました。
2組の成果。
1組の成果。
団委員長から家で出発前にネッチの先を結んで「善い事」をしたら
結び目をほどく…というお話を頂戴しました。
今日はみんな、ゴミ拾いして善行したから…ほどいていいよ…
あれ、最初から結んでないか?(笑)今度は結んで活動に臨もうね。
結び目で意識して「一日一善」ができそうです。
団委員長より表彰は、2組!時間を守って4人と少ないのに7人の1組と
同じくらい拾ってました。おめでとう!!
副団委員長からは「リデュース、リユース、リサイクル」のお話。
人間が作った物で人間が出すゴミ…だからこそ
この三つが大切、「食べ物を残さない=ゴミを出さない。」
私たちにできる事があると気づく、いいお話です。
副長からの課題は「雨で良かったなあと感じたことは何?」でした。
「花粉が少なくて楽」「人が少なくていい」「眩しくない」
「草の上の滴がキラキラ綺麗」などでした。
ガッシリ組んで「一組、いつもげ~んき!」
みんな、お疲れ様でした。
【活動を終えて】
清掃中、ティッシュに丸められた犬のう○こを回収したスカウトも…みんな「汚い」「臭い」と言いながらも奉仕を頑張りました。綺麗な河原は気持ちがいいです。雨の中での活動は(私も)不慣れで「着方や濡れない工夫」「脱いだ雨具の収納」などの課題が見えてきました。まず、雨具(上下)に記名をお願いします。
 次回活動は4月26日は、神代植物公園ハイク、4月29日は緑の羽募金活動です。ご家族の方は、是非、駅前に立つスカウトの募金箱へ募金を入れに来てください。(^^)奉仕活動がご覧になれます。(笑)その後、公園で記念集合写真&バルーンハウス作りなどありますので用事がてらにお気軽にブラリと遊びにいらしてください。

カブ隊 廣瀬

0 件のコメント: