【カブ隊活動報告】1月24日(土)野菜採り
市内のTさん農家へお邪魔して野菜採りを行いました。
野菜の採り方って種類別に異なるし、やってみると意外とコツが必要だったりするんです。
自分で採った野菜を料理してチャレンジ章「料理家」へ。それと「地産地消」を肌で感じてもらえたらいいんですが…実際は、どうだったかな?
まずは、地区センターに集合して
チャレンジ章の「災害救助員」と「収集家」の表彰が
ありました。 おめでとう!
ここからT農家へ、みんなで自転車移動です。
お世話になるT農家のお父さんです。 中庭でみんなを待っててくれました。 まずは、集合して ご挨拶タイム。 お父さんの指さす先には… |
息子さんが、いらっしゃる(笑) 「この人が畑へ先導するからついて行ってね」とお父さん話してます。(笑) このお兄さん、あの美味しい枝豆ビールの開発者のおひとりです。 |
中庭から河原近くの通称「河原の畑」へ移動中 |
ここが第一の畑、通称「河原の畑」です。 向こうの先には川があります。 |
まずは【キャベツ】お父さんがスカウトに収穫方法の説明してくれます。 根本を包丁でバッサリ!列の中から好きな物を自分で選びます。 |
「俺、これに決めた!」「俺は、どれにしようかな~?」 結構、どれにしようか品定めに迷ってました。(笑) |
大きいのを選んだね! |
お次は、【長ネギ】折れないように真上にまっすぐ抜くんだよ。 結構、根っこが張ってて、なかなか抜けない。 「おめーら、仲間なんだから仲間が困ってたらお互いに助け合え!」と お父さんのゲキが飛びます。 自然にカブ隊のさだめが出るのが素晴らしい!! 三本採ったらお父さんが、持ち帰りやすいように 専用器具を畑に準備して青テープで束ねてくれました。 |
お次は【ほうれん草】手でまとめてつかんだら 土の中に刃を斜めに入れて根本をザクッと切るよ。 |
刃の向きを斜めにして地中の根っこを予想して入れていかない と縦に土だけ掻いても切れない。(笑) あれ?あれ?何回掻いても取れないよ~? |
これが「のこぎり鎌」よく見ると刃が、ギザギザになってる。 鎌だけでも10種類もあるんですって! |
第二の畑「ビニールハウス」 お父さん、奥から何やら持ってきましたよ? |
お父さんの質問タイム「これを輪切りにするとどうなってるか?」 スカウト「赤!」「紫!」「白だよ!」 |
答え:「白くて赤い年輪のような模様入り」まるでナルト?みたい…。 「ゴルゴ」というお野菜で根の部分は、生で食べるらしく 葉っぱは、ほうれん草の味に似てます。 国内で数名しか栽培していない幻のお野菜です。 |
ゴルゴを2本づつ、誰が先にGetする?お兄ちゃんのジャンケンタイム。 勝った人から選べます。 |
【わさび菜】は、葉先付近の茎をポキッと折って収穫。 かじるとかすかにピリッとします。 同じポーズで収穫終了。 (笑) |
【アイスプラント】こちらも葉先の茎をポキッと折る。 新鮮だからポキポキ折れます。 芸能人:相○祥子さんも美味しいと喜ばれたTさん農家のアイスプラント。 塩水を与え育てます。震災後、塩害に苦しむ農家の救世主らしいです。 |
この山は肥料の「牛糞」…ひと山 4トンでお値段、なんと12万円! まったく臭わないんです。希望者に袋に入れて配布中。 |
「これだよ~」 まるで土です。いい肥料を使って野菜を育てているんですね。 |
第三の畑で【ジャガイモ】採り。冬のジャガイモで品種名は… え~っと忘れちゃいました。ごめんなさい。 1人一株づつ掘りました。 |
丁寧に掘ると、出てくる出てくる。大きいの採ったどー! |
中庭に戻ってどんなお野菜を採ったか名前を言いながらカウントすると なんと8種類も! 皆で声を合わせてお父さんお兄さんにお礼を述べました。 |
お野菜と一緒に採ったどー!の記念撮影。 ずっしり重くて(笑) 「次は、夏に来いよ!」と声をかけて頂きました。 Tさんご一家、お世話になり どうもありがとうございました!! |
解散セレモニーで先週の伝言ゲームの表彰です。 「おめでとー!うぉー!うぉー!うぉー!」 |
自分で収穫したお野菜の味は、どうでしたか?また、新鮮野菜を、どのように楽しまれましたか?うちは、具もトッピングも贅沢にネギたっぷりのネギラーメンで頂きました。風邪も吹き飛ばす?心も体もあったまるホカホカメニューでした。
Tさん農家へのお礼のお手紙を書くためにスカウトへの手助け、お忙しい中、どうもありがとうございました。記念写真を添えてT農家へお届けいたします。参加できなかったスカウトは是非、夏に!
カブ隊 廣瀬
0 件のコメント:
コメントを投稿