今日は6月に田植えをした稲を刈りに府中6団のリーダー宅にお邪魔しました。
稲刈りの前に、まずはサツマイモ堀り。幼稚園の遠足でするサツマイモ堀りとはちがい、まずは芋の葉や茎をどけるところから始めます。いっぱい茂った葉をどけて、土にかぶせてあるビニールをはがし、それからやっと芋堀です。
芋堀に没頭した子、土から出てきたナメクジ退治に興じる子、さまざまでしたが楽しく思いっきり土いじりをしたことには変わりません。
お昼におにぎりと先ほど掘ったサツマイモをいただいてから、稲刈りをしました。鎌を持つ手もたどたどしく、それでも稲を刈り、束ね、干すのを手伝いました。
ただ、後半は蛙やかまきりを捕まえるほうが楽しくなったようです。あるスカウトは何十匹もレジ袋の中に捕まえていました。
台風一過のさわやかな一日。土をいじり、虫をいじり、大いに自然に接した一日でした。
暮れの餅つきのときには、ビーバーが刈った稲からできたもち米でできたお餅を食べれるかもしれません。お楽しみに!!
BVS隊 坂本みさと
【写真】http://picasaweb.google.co.jp/bs.komae1.37/061007BVSByBVS#
0 件のコメント:
コメントを投稿