【カブ隊活動報告】12月20日合同クリスマス会

みんなが楽しみにしていたクリスマス会です。ビーバー隊や保護者の皆さんと一緒に楽しみました。みんなの前でスタンツを発表するので緊張した面持でしたが会がスタートしたら楽しくてどこへやら?(笑)


ちっちゃなビーバー隊と合同セレモニー。
お隣度同志で手をつないで…後ろへ下がると…。


ビーバー隊&カブ隊の特別大輪の完成です。

さあ、クリスマス会のスタートです。カブ隊とビーバー隊は
ちょっとやる事が違います。

カブ隊は、お昼ごはんの調理に取り掛かるので
まずは身支度。

調理室で何を作るのか説明を受け
手を洗ってから調理スタート。
やりたい仕事を自分から見つけて
取り掛かりました。
茹で卵むき班、玉子サンド用
一体、何パック分、剥いたんだろうか?(笑)
野菜洗って切り班①、人参&ブロッコリー
ホワイトシチュー用
熱心に綺麗に切っていました。
野菜洗って切り班②、じゃが芋&玉葱
玉ねぎの皮を剥くのに苦戦していたね。

こちら難関の缶切り班、コーン缶と格闘中
年期の入った缶切りがすり減ってて
引っ掛かりにくいのです。

お母さん達が、親切&丁寧に指導してくれました。
お母さん方、どうもありがとうございました。


お次は、ツリーを飾るクッキーオーナメンント作成!
クッキー作りが終わった人か昼食の仕上げ作業へ。

お母さんが、折角の作品が焦げないように何度も覗き込んで
綺麗に焼き上げてくれました。
いい香り~♪

こちらシチュー仕上げ中
何やら楽しそうだね♪


焼きあがったクッキーたちが、クリスマスツリーを飾ります。
眺めているだけで楽しいツリーの完成!!

こちらは、いいとこツリー。
今年一年、良かった事を書きました。

さあ、ビーバー隊と合同昼食会です。
その前に大人からスカウトへ「褒め褒めタイム」がありました。
ホワイトシチューに玉子サンド、とっても美味しかったです。

お腹がイッパイになったら午後はスタンツで楽しみます。
副長のクリスマスクイズからスタートです。

カブ隊のテーマは「イエスキリスト誕生」
1組、夫婦が宿を探します。馬小屋の上にキラキラと光瞬く星が!
ナレーション、羊飼い、こども、おかあさん役、村人など 頑張ったね。
2組はナレーションからスタートです。舞台裏にメンバー待機中。
ストーリーをしっかり仕上げていました。

きちんと観客の方を向いて演技しています。
「見られる」を意識して作っていますね。頑張ったね。

バツゲームの「しり文字」です
「恥じらいを吹き飛ばし自分も楽しむのが大事」と
いうメッセージが伝わってきます。
隊長もとっても楽しそう♪

これはゲームではありません。
カラダを使って連名歌を覚えているところです。
カラダにしみ込むのです(笑)

みんなで歌をハミングしていたらな・ん・と!
サンタさん登場!!
驚いてハミングストップしちゃった(笑)

実は、スカウティングで心技体と鍛え上げられた
「スーパーサンタさん」だって知ってた~?
かっくい~!!
みんな、プレゼント貰えて良かったね!

解散セレモニーで優秀組は1組でした。おめでとー!
最後にサンタさんからのプレゼント「パインウッドダービー」について、お話が副長からありました。
レギュレーションに従って削ったり成形してきてね。
 【活動を終えて】
保護者の皆さま、クリスマス会の支援ありがとうございました。スタンツはいかがでしたか?
ビーバー隊のスタンツもとっても可愛らしかったですね。昨年は観客を意識せず自分たちだけの世界で背を向けて演じていたスカウト達ですが今年は観客を意識して正面を向き、セリフも聞こえるように演技していたことに成長を感じました。
 それとお母さん達の手を借りながら皆で作ったシチューや玉子サンドも思い出の食事として美味しさも格別だったのではないでしょうか?調理作業スピードもアップしているのではと見受けられました。

 サンタさんからのプレゼントのパインウッドカーは、冬休み中の親子の交流グッズのひとつとしてご提案です。作るのはスカウトですが細かいレギュレーションが設定されていますので、そこは、お父さんの支えが不可欠です。重量規定があり軽すぎると折角作っても参戦できません。保護者会での配布資料を参考になさってください。さらに「パインウッドカー」でネット検索すると色んな車両が出てきますのでスカウトがイメージを膨らませるのに役立つかもしれません?紙ヤスリなどを使う場合は使い方をお父さんから教えてもらったりするものいい機会では?とも考えています。ご不明な点は指導者まで…。

カブ隊 廣瀬

0 件のコメント: