【カブ隊活動報告】11月23日カブラリー準備集会

地区のカブラリーに備えて準備集会です。前回、本来、自分達は狸だった事を気づかされました。人間になっている期間が長すぎて忘れてしまっていたのです。自然を守る狸に戻る準備をメインに怒りを自覚しコントロールに役立つ「アンガ―マネージメント」を制作の前後に取り入れました。

まずは、狭い室内なので、テーブルを中心に大輪で集合。

(前半)怒った事がある人~? 
「は~い」…全員です。
怒るって事は悪いことじゃない?

怒った時、自分の体は、どうなってる?1人ずつ書き込んでもらいました。
こぶしに力が入る、お腹がグルグルする、頭がカッカする、肩に力が入る、
喉が苦しいなど人それぞれ怒りの体感は、違うようです。

2組、真剣に狸の扮装を制作中です。

1組も熱心に作り上げていました。
個性豊かな狸に戻りました。
狸の扮装は、当日までお楽しみに~♪

(後半)怒りの感情を風船に吐き出しますが膨らますのに
唇の力や吹く力が弱いスカウトもおり苦戦していました。
がんばれ~!(^^)

そして風船に怒った顔を描きます。
怒った気持ちを割ったりバンバン叩いたり自由にしてもいいと伝えると
ほとんどのスカウトが割るのが惜しいのか?突いてました。
そして、怒りの塊のはずなのに何故かお家へお持ち帰りが続出。(笑)

例えば…こんな顔や
こんな顔…
こういう時の絵は、なぜか?いつもより
上手に表現できていたりします。(笑)














【活動を終えて】
スカウトの持ち帰った怒りの大きさや顔は、どんなでしたか?副長から怒った時…3つの約束が伝えられました。1、相手を傷つけない 2、自分も傷つけない 3、物に当らない(壊さない)そして、怒ったら6秒間待つ、この6秒がポイントです。怒りを伝える必要があるのか?「ま、いっか」とスルーしてもいい事なのか?を判断します。スカウトだけでなく大人にも使えますね。いずれ怒りを客観視できて怒りの正体を自覚できる日を願っています。…とはいってもなかなか難しいのが日常です。スモールステップでいきましょう。

次回は、「地区カブラリー」です。狸の扮装のシッポも忘れずに!そして大人も狸に戻ります。(笑)
ラリー会場へ自転車で移動します。危険防止のため荷物は、全てリュック内にしまってください。バラバラしていると走行中、落としたり、引っかかったりして危険ですのでよろしくお願いします。

カブ隊 廣瀬

0 件のコメント: