自分達の市を守るために恵みの雨を降らせてもらおうと雨乞い神社目指してハイクに出発。
集合時間は朝5時30分という今期初めて早い集合なのに、みんな、起きるのよく頑張りました。
朝早いにも関わらずスカウト達、元気に大輪で集合です。 保護者の皆さま、朝早い中、お見送りどうもありがとうございました。 |
最寄り駅の出発ホーム |
到着駅…ワクワクと楽しそう! |
電車の次は、バスに乗り換えです。 点字ブロックに乗って待たない事を教わりました。 |
「アフリ神社」ってこんな漢字だったのね。 別名:雨降り神社 |
山頂までトイレはありません。 最後のトイレで巣立ったばかりの燕を発見! ヒナの名残、口角の黄色が見えます。 これからは「自分のことは自分で」 燕もスカウトも一緒ですね。 |
登山前に団委員長から山登りのポイントを伝授中。 「スピードを変えず同じペースで同じテンポで登る」 止まったり走ったりコロコロ変えないってこと。ためになります。 |
ここから歩きますよ。地図を見るから このバス停の名前を覚えておいてね~! |
登山用の服を着替えたら地図が配布されました。 さっきのバス停見つかるかな? |
副長からミッション 「登山中に気に入ったマイストーンを持ち帰る」 解散までに こうやって編んでお守りにしてあげるからね~♪ |
一列に並んでハイクスタート! 登る前なのに、水が、もう半分しか残ってないスカウトも…。 この後、階段ばっかり…(^^;) |
沢山登って山頂かと思ったら、まだ途中の見晴らし台でした。 休憩がてらシルバーコンパスを使って大山の方位を調べました。 熊スカウトがみんなに使い方を説明してます。 |
見晴らし台から山頂を見上げる。 あの上まで~?まだ、あんなにある~(^^;) |
大きな岩もゴロゴロ、階段の段差もやたら高いんです。 コースが木陰で助かりました。 |
眼下に見える白い土のエリアが 休憩していた見晴らし台です。 こんなに高くても山頂は、まだまだ…。 |
山頂にて。1組2組ともに登頂です。 この後、お昼ご飯を取り阿夫利神社へお参りして下山しました。 山頂で水がないスカウトが続出!水道もなく 隊長にお願いして水を分けてもらいました。 |
真ん中に茶色の物体が見えますか? 下山中、野生の鹿に遭遇。 |
下山コースは、打って変わって緩やかでした。 |
山からバスに乗り電車に乗り換えです。 車内で熟睡のスカウトも…やはり相当、お疲れのようです。 |
地元に無事に戻ってきました。 頑張りました&友達想いの授賞…2名です。 |
【活動を終えて】
天気予報では雨マークでしたが、登山日和となりました。(雨乞いの神社のはずだったのですが…笑)大きなケガもなく無事に戻れて良かったです。(歩数計2万6千歩でした。)安全確保のため同伴してくださったお父さん方&お母さん&お姉ちゃん達まで本当にご支援をありがとうございました。スカウトは、枝を杖にして登ったり、毛虫に驚いたり、湧き水の美味しさに感動したり、様々な収穫があったと思います。マイストーンは、帰りの揺れる車内で指導者一同&お母さん&お姉ちゃんが、セッセと編んでくれました。お疲れのところ、ご協力ありがとうございました。仲間と過ごした楽しい時間、筋肉痛、膝がガクガクの頑張った自分、疲れて戻るおうちのありがたさ、いろんな物が、マイストーンには詰まっていると思います。 みな、よく頑張りました。次回は初めて行く「ソナエリア」で本格的な防災訓練です。お楽しみに♪
カブ隊 廣瀬
0 件のコメント:
コメントを投稿