【カブ隊活動報告】1月18日 凧作り会議&アイススケート
2月の凧揚げに備えてどんな凧を作るか組集会で話し合いました。その後は、スカウト弁当を
食べてそのままアイススケートへ移動と盛りだくさんの日でした。



まずは、凧ってどんな凧があったっけ?
     それぞれ自分の知っている凧を話したり
      実際に見たりして
    凧のイメージを膨らませていきます。











凧の仕組みってどうなってるっけ?
風を受ける薄い物と骨組があるね。
それと糸を結びつける部分もあるよね?

副長から「糸目」という言葉が出ました。
勉強になります。


  





組別になってスカウト同志、あーでもない、こーでもないと話し合って1組、2組ともに作る凧が、決まりました。作るのには何が必要?素材は?和紙?ビニール?必要な材料も自分達で書き出していきます。でも、ここでは、どんな凧になったか内緒にしておきます。写真もあるのですが、折角、組別に別れて話し合ったのでお互いに当日まで、お楽しみに!!  

 その次は、1組と2組集まって、お昼までの短い時間を利用して組別伝言ゲームをしました。 離れた所で連絡事項をその場でメモして次の人へ回していきます。   



  ゲーム終了後に副長からアドバイスがありました。電話で連絡網を受ける際、自分でわかるよう    な工夫してもいいんですって!例えば、前もって「集会名」「やること」「集合時間」と項目を書いて    おくとか…すぐにでも使えそう♪他にも、必ず毎回書くもの「いつもの持ち物」は、先に書いておく    とか または△月○日(日曜日)→△/○ (に)とか簡単な書き方にしちゃう。
  「制服制帽」→「せ、せ」で自分がわかるならヨシ!…自分が楽に受けてシッカリ回すため
  に、次回からいろいろ自分で試してみてね。 さすが副長、アイディア満載でした。




スカウト弁当を食べたらアイススケート場へ。
最寄り駅で団委員長が待っててくれました。

スカウトはデンリーダーから電車を利用する上での注意事項を聞きます。狛江一団の約束は
「乗車中はリュックは前!」
団委員長が、さりげなくお見本をしてくれてます。
団委員長を見て「そうだった!」と思い出して
抱え直すスカウトも。(笑)




電車移動中、緊急停止があったものの無事にスケート場へ到着。まずは、靴を借ります。貸靴カウンターに並んで順番に自分の靴のサイズ+1㎝を係員へ伝えて受け取ります。自分の番になって「あ、俺、サイズいくつだっけ~?(><;)」あれれ、忘れちゃった~?サイズが合わなければ交換可能です。 早く滑りたいから行動が早いこと、早いこと。



靴も自分で履きます。
まずは、紐を緩めてから靴の舌を引っ張りつつ履いてから紐をかけていきます。

たくさん紐をかける所があって苦戦しながらも
頑張ってます!登山靴とよく似てます。
どうしても出来ない所や、危ない履き方を
しているスカウトは手助けします。






初めて滑るスカウトは、団委員長からレクチャーがありました。スケートのエッジと刃をどのように使って滑る時、止まる時を学びます。実際に見せてくれたり手の平をスケートに見立てたり「エッジをね…」と優しく説明してくれました。

初めてだけど、事前にわかると安心感が増しますね。







自分達のリズムで休んでは滑りを繰り返していたら、リンク清掃中につき休憩タイムに…。再開後にリンクの一番乗りを狙っている最前列は、狛江一団の軍団。(笑)
もう初めてのスカウトも物怖じせず楽しんでます。

清掃後は、滑走面の状態が以前とは異なり、
かなりツルッツルに滑るので注意を促しましたが、スタート直後、一人、コケました。










隊長もスカウトの指導に当たります。
さすが隊長、滑りに安定感があって見ていて安心です。

自分の滑りに余裕がないと指導は
なかなか難しいですね。(ブレててすみません)









スケート2年目のクマスカウト、
こちらは余裕の表情。楽しんでます。
手すりにしがみつくスカウトは、もういません。



団委員長、軽快な滑りでカッコいい~!
去年、長い時間、手すりにしがみついていたスカウトも今年は、早い段階で手すりから離れて
リンクの中心コースを滑っていました。

スケート2年目のしかスカウトもフォームが
整って安定してきました。
(またまた写真がブレてすみません)








スケート終了後、着替えたらスケート靴は、各自、紐を引きとけ結びをしてカウンターへ返却します。みんな、よく身体を動かしたせいか?帰りに「お腹が空いたぁ~!!」「疲れた~!」を連発。



無事に最寄り駅へ帰って来ました。
午前と午後と長い活動でしたね。
ここで解散です。

みなさん、とても美味しい夕飯となったこと
でしょう。(笑)

大きな怪我もなく、本当に良かったです。









※【カブ隊保護者の皆様へお知らせ】※
2月22日(日)凧揚げ大会は、カブ隊担当で豚汁を振る舞いますので、保護者の方は、調理&買い出しなどのご協力をお願いします。お父様は、スカウトと一緒に遊びながら凧揚げの手助けをしていただけると助かります。凧揚げの技を伝授がてら遊びにいらしてアツアツの豚汁もどうぞお楽しみください♪(可能な範囲で日程の調整をお願いします。)


カブ隊 廣瀬

0 件のコメント: