【CS・BS活動連絡】海釣り訓練

海釣り訓練指導者各位
カブ隊保護者各位

カブ隊・ボーイ隊合同『海釣り訓練』実施の連絡です。

以下、スカウトへの連絡網内容です。ご確認ください。

゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。

★6月9日 日曜日 隊集会「海釣り訓練」
☆集合 4時00分 中央公民館駐車場前
☆解散 14時00分 中央公民館駐車場前
★小雨決行★

☆制服、制帽、いつもの持ち物、
釣り道具、魚を入れて持ち帰るレジ袋2枚、
スカウト弁当、水筒、手拭きタオル、
雨具、薄手長袖上着、日除けの帽子、

★ライフジャケットを持っているスカウトは、持ってくること。
★帽子には、風で飛ばないよう、紐をつけること。
★前日は、早く寝ること。

★(カブスカウトは)出欠を6月5日水曜日までに、デンリーダーに連絡すること。

゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。
連絡網は、以上です。


★活動概要★

ボーイ隊との合同の集会となります。
大潮にあたる6月9日日曜日に、小雨決行で実施します。

ボーイ隊インストラクターの原田さんが、コーディネートしてくれています。

サビキの仕掛けで、イワシ等を釣る計画です。
カブスカウト向き、初心者でも楽しめる内容です。

夕ごはんで、イワシのつみれ汁等で召し上がってください。

なお、6月9日が悪天候で実施不能の場合は、次の大潮にあたる6月23日日曜日に延期します。
延期の場合は、雨プロを実施します。

雨プロは、
6月23日実施の組集会「救急救命」となります。
会場は、中央公民館講座室
時間は、9時00分〜12時00分です。

スカウト連絡網では、今時点では混乱防止のため連絡はいたしません。


保護者あてお知らせ

(1)保護者参加
保護者の参加を歓迎します。
保護者の車の支援をお願いします。
5組の参加も、オーケーです。
ただし、5組さんの安全確保は原則保護者の責任でお願いします。
スカウト同様、6月5日水曜日までに、組のデンリーダーにご連絡をお願いします。

(2)参加費
1人1400円の負担をお願いします。
釣り訓練運営のための参加者分担金となります。
往復交通費、入場料等の運営費となります。
車の支援の保護者へは、この運営費から車代をお渡しすることとなります。

(3)持ち物説明
「スカウト弁当」
腐敗防止のため、梅干しおにぎりとしてください。

「水筒」
必ず、水を入れてください。
手を洗ったり様々に活用します。

「薄手長袖上着」
風よけ、日除けとして来ます。
長袖は、疲労防止、事故防止となります。
曇りで風が吹くと肌寒い場合があります。

「日除けの帽子」
帽子は必ず被るようにします。
釣りの時、頭の保護になります。
風に飛ばされないように、紐をつけること。
持ち合わせがない場合は、制帽のカブキャップで十分です。

(4)事前準備集会
例年、リールの糸がヨレヨレだったり、釣りにいってもリールの使い方がわからなかったり、トラブルが発生します。
スカウトの釣り道具は、使ったあと、手入れして仕舞ってあるでしょうか。
保護者とスカウトで事前点検、事前練習をお願いいたします。
また、スカウトは、釣糸が結べません。
釣糸の結び方も練習が必要です。

6月8日 土曜日に、自由参加形式で、事前準備集会を計画します。
別途、連絡網で通知します。
隊長によるリール糸交換サービスも行いたいと思います。
釣り好き保護者の支援をお願いします。

カブ隊長 児玉 史郎

0 件のコメント: