【連絡】スキー訓練しおり

ボーイスカウト狛江第一団.37期スキー訓練≪実施要綱≫
【期日】2007年1月 6(土)、7(日)、8(月.成人の日)  2泊3日

【時間】1月6日(土)5:00集合。  8日 17:00頃解散予定

【集合場所】狛江市中央公民館西側の道路   解散も同じ
      帰着・解散は、途中渋滞(3連休につき)が予測されます。

【宿泊場所】八王子市営 『姫木平自然の家』    電話 0268-69-2417
     386-601 長野県小県郡長和町大門3515-29 
     URL http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakushu/himeki/index.html

【スキー場】「ブランシュたかやま スキーリゾート」 (長和町営)
      TEL.0268-69-2232  FAX.0268-69-2540
         URL http://www.blanche-ski.com/

【交通機関】バス(ときバス:25人乗り)1台。 マイカー1台(秋津車)。

【参加費用】一人:¥25,000.-
      宿泊、交通費、スキー3点レンタル料、6日昼~8日昼の食事、
       リフト代2.5日分、を含みます。(スキーセット持参者は還付します)

【持参品】 6日朝食(弁当)。往復車中のおやつ(1人¥500,程度)。
    着替え(防寒着)。制服・制帽(朝礼用)。スキーウェア一式
    洗面具。常備薬(必要な人)
   ※ 車輛荷室が小さい為、荷物は極力小さくしてください。
   ※ 手荷物はバスに持ち込みますが、これもなるべく小さくしてくださ。
  持参品詳細は、「装備・持ち物リスト」を参照してください・

【指導者.携帯電話】
  楠瀬 BS隊長 
  児玉 CS隊長 
  坂本 BS副長 
  秋津 CS副長 
  安田 BVS副長 
以上 

37期  スキー訓練 プログラム        2007.01.06~08.
1月6日.土曜日  《 第 一 日 目 》
5:00集合(市民センター西側)時間厳守一人が遅れれば全員の出発が遅れます。
  スキーウェア・ネッチを着て搭乗車中温度管理が大切。(脱ぎ着は事前指導)
5:15出発ハバザック(手荷物)客室持込到着時、大バックは開けません。
   降りてすぐ、スキーが出来るよう準備
  スカウトソング・注意事項歌詞は当日配布
 途中2箇所程度SA立寄りトイレ休憩迷子防止に、ゼッケン着用
  訓練班、組み合わせ発表班毎に救急セット&菓子、配布
9:00スキー場到着レンタル品確認&装着長靴(靴)はバスに置く
9:30セレモニー体操・注意事項国旗掲揚(簡易)
   ロッカーは2箇所程度(リーダー立替)
10:00スキー訓練開始 班の連絡は、トランシーバ
    
12:00昼食班毎に、実施(1.000円/人)レストハウスで食事(混雑の予測)
 適宜休憩 午後は疲れが溜まるため早めに判断
    
16:30集合(厳守)待つ身になり、時間を厳守スキーは一箇所に置いて行く
17:00「姫木自然の家」到着指定部屋に入室荷物整理、ウェア乾燥作業
  入浴入浴後は、部屋着(ジャージ等寝巻き兼用も可)ネッチ
18:00夕食・休憩寝具準備当番(   班)
19:00集会・ゲーム天候により屋内または屋外屋外ゲームは事前に連絡(スキーウェア必要)
   ネッチ着用
20:30BS・GB会議、CS・くま会議今日の反省、翌日の連絡、諸注意ハンドブック・チャレンジブック、筆記用具
21:00班会議GB会議の報告と翌日準備翌日持参品を準備
21:30消灯、就寝  
21:30リーダー会議  
    
1月7日.日曜日  《 第 二 日 目 》
6:00起床歯磨き・洗顔、トイレトイレは普段通り行きましょう。6:00前でも良い。
    
6:30セレモニー・スカウツウォン 制服・制帽、上に防寒着
6:45朝礼諸注意国旗掲揚(簡易)
7:30朝食 当番(   班)
8:15出発バス乗車(スキーウェア)大バックは宿に置いて行く。各班に菓子配布
8:45スキー場到着ストレッチ 
9:30スキー訓練開始班毎に行動 
   ロッカーは無し
   班の連絡は、トランシーバ
    
12:00昼食班毎に、実施(1.000円/人)レストハウスで食事(混雑の予測)
 適宜休憩 午後は疲れが溜まるため早めに判断
15:00団体ゲーム時間厳守ピンポン玉リレー(予定)
   風船スラローム(予定)
16:30集合(厳守)待つ身になり、時間を厳守スキーは一箇所に置いて行く
17:00「姫木自然の家」到着指定部屋に入室荷物整理、ウェア乾燥作業
  入浴入浴後は、部屋着(ジャージ等寝巻き兼用も可)ネッチ
18:00夕食・休憩寝具準備 
19:00集会・ゲーム天候により屋内または屋外屋外ゲームは事前に連絡(スキーウェア必要)
    
20:30BS・GB会議、CS・くま会議今日の反省、翌日の連絡、諸注意ハンドブック・チャレンジブック、筆記用具
21:00班会議GB会議の報告と翌日準備翌日持参品を準備
21:30消灯、就寝  
21:30リーダー会議  
1月8日.月曜日  《 第 三 日 目 》
6:00起床歯磨き・洗顔、トイレトイレは普段通り行きましょう。6:00前でも良い。
  今日使う物を残し、パッキング 
6:45朝礼諸注意制服・制帽、上に防寒着
   国旗掲揚(簡易)
7:30朝食 当番(   班)
8:15出発バス乗車(スキーウェア)大バックもバスに積む。各班に菓子配布
8:45スキー場到着ストレッチ 
9:30スキー訓練開始班毎に行動 
   ロッカーは無し
   班の連絡は、トランシーバ
    
12:00集合時間厳守12:00以降はリフト使用禁止
   レンタル品返却
12:30バス乗車お弁当支給 
 昼食スカウトソング 
  帰着予想時間の連絡網(八王子付近)各隊ごとに、連絡(事前に決めておく)
17:00狛江到着予定  
17:30解散解散セレモニー 
    

スキー訓練役務
幹事BS隊長 楠瀬孝之 CS隊長 児玉史郎スキー訓練行程全般の管理トラブル対応
スキー場・宿泊設備の渉外 
  
  
プログラムBS隊長 楠瀬孝之 BS副長 坂本  朗日程進行の確認と必要に応じて変更セレモニー司会・進行
セレモニーの進行 
  
GB会議の進行 
生活CS隊長 児玉史郎 BVS副長 安田隆行安全管理(諸注意・体操)と指導セレモニーでの指導
スカウツウォンスカウトソング指導
宿泊施設内での管理・指導食事・入浴の時間配分
  
ゲームBS副長 坂本 朗 CS副長 秋津 弘 ゲームの企画・準備 
ゲームの進行 
  
  
会計BS副長 坂本 朗三日間の出納当日支払い者からの集金
昼食費の支給 
  
  

装備・持ち物 リスト
手荷物(バスに持ち込む、ハバザックやデイバッグ) 
スキーウェア1式行きは着て行きます。帰りはリュックの中。 
長靴1足往路・復路とも長靴 
1ハバザック(デイバッグ)バス客室持込 
2スカウト弁当1食  
3水筒(ペットボトル可) 1?程度(飲みすぎは禁物) 
4手袋(スキーグローブ)1双防水・防寒の効いたもの 
5手袋1双防寒用(軍手でも可能) 
6スキー帽子耳が隠れ、飛ばされない物 
7スキーゴーグル  
8ハンカチタオル地がベター 
9ティシュ  
10エチケット袋往復用 
11替え靴下  
12しおり(本要綱・プログラム)  
13筆記用具1式ペン と ノート 
14スカウトロープ  
15おやつ(車中のオヤツ)片道分行きは250円分、帰りの分は大きなバッグ 
16健康カードカブとビーバー、隊長に提出 
17健康保険証(コピー)orカード亡くさないようバッグに入れる 
リュックザック(バスの荷室及び宿に置いておく荷物) 
1制服・制帽(ネッチ)1式朝礼及び帰りの服装 
2靴下(スキー用の替え)厚手の方がベター 
3懐中電灯 又は ヘッドランプゲーム用 
4スカウトハンドブック・カブ/チャレンジブック  
5スカウトソング歌詞カード当日配布します 
6スキータイツ(替え)  
7替え下着2set  
8部屋着ジャージ等(寝間着兼用でも可) 
9寝間着部屋着兼用者は不要 
10長袖(中間着)セーターやフリース 
11洗面用具1式タオル・歯ブラシ・歯磨き 
12浴用タオル入浴用 
13ふろしき 又は 袋物1式衣類のまとめ・梱包用 
14レジ袋(スーパーの袋バッグ)3枚必ず名前を書いて来る。濡れ物用 
15体温計CS・BVSは毎日測定 
16洗濯バサミ濡れ物乾燥用 
往路(行き)服装:スカウトはスキーウェア(時間短縮のため)社内の温度は調節してもらいます。長靴。
 但し、脱ぎ着をし易くしてください。又乗車時にゼッケンを配ります。サービスエリアではゼッケン着用。
復路(帰り)服装:制服・制帽とします。BVSは長ズボンで可。(指導者は、往復共に制服・制帽)
車中のオヤツは、行き・帰りに分けてください。行きは行きの分だけハバザックにて持ち込み。
 宿舎内でのオヤツは厳禁です(特にノロ・ウィルスの警戒指示が出ています)。
今回、ボーイ隊のお小遣いは禁止します(CS、BVS合同となるため。彼らの気持ちを考えてください)。
訓練隊装備
1国旗1式国旗、ポール、スタンド楠瀬
2ゼッケン1式No1~27まで楠瀬
3救急箱BS隊備品楠瀬
4救急セットBS×1、CS×3児玉
5トランシーバ充電器含む。 楠瀬、坂本、安田 
6携帯電話充電器各人 指導者
7デジタルカメラ適宜訓練班に1台指導者
8ゲレンデでのお菓子15set5班×3日分(全員分:BVS・5組・保護者含)坂本
9食後のみかん等2日分全員分(公には出来ません。ごみ持ち帰り)坂本
10賞品 ゲーム用坂本
11すずらんテープ30mスキーのゲレンデ保管用楠瀬
12ゲーム用風船ほか  坂本
13ごみ袋適量 楠瀬

0 件のコメント: