スカウトは当日夜、ゴール地点の西河原公民館に集合し、車でスタート地点の高尾山口駅前へ移動しました。そこでセレモニーの後コマ地図と注意事項が伝えられます。

その後、出発時刻20分の間をあけてタイガー班とイーグル班それぞれが班行動でゴールを目指します。先発のタイガー班は高尾山口駅前を22:00に出発。
それぞれの班に指導者が少々離れて追歩する一方、移動しながら各チェックポイントへ支援車2台でフォローします。また、曲がり損ねると道を見失う箇所にもあらかじめ待機し、ルートを逸脱しないようにサポートします。
ペースは当初毎時5km程度。4箇所のチェックポイントで都度20分程度の休憩を取ります。最初は元気だったスカウトたちも、深夜にいたり休むとかえって眠くなり気力が落ちていく・・・
聖蹟桜ヶ丘駅前のチェックポイント(午前3時近く)で、宮本くんがギブアップ。前日学校があって昼寝をできなかったようだ。
初級の小学校5年生が2名いる先発タイガー班は順調に進んできたが、桜ヶ丘からの丘越えで急速にペースダウン。やはり明け方近くなってくると辛くなってくるのだろう。
一方、宮本君リタイアのイーグル班、俄然ペースを盛り返し丘超えを毎時5kmを超える驚異的なペース。先行のタイガー班に肉薄。しかし、それがたたったか江尻君グロッキー気味。
先行タイガー班でも、山崎君が橋を渡るところで力尽きる。あと少しだったのにね。
稲城大橋を渡り、土手へ出たところでイーグル班がタイガー班を捕らえる。あたりは明るくなってきている。ここまでで相当消耗しているのであろう。眠さと疲労と足の痛みで、安田君は泣きながら足を引きずって歩いている。ゴールまであと約4km。
そうこうしながら、とうとう最後まで歩いて水神前のゴール目前、すでにゴールしたスカウト達が最後尾の安田君を出迎え。
全員ゴール後、揃って豚汁とおにぎりで朝食。夜食にもチェックポイントで持参のおにぎりを食べていたが、やはり暖かい食べ物はありがたい。炊き出しの豚汁をタープの中で食べる
みんな最後までがんばりました。
ボーイ隊 坂本朗
0 件のコメント:
コメントを投稿