ビーバー通信44期 2月号

まだまだ厳しい寒さが続いていますね。子どもは風の子、木枯らしの中、元気に走り回っている姿にパワーをもらってます。
30年前は鼻を垂らしながら、河原で遊んでいたわたしですが、いまでは
半そでの制服から出た肌に 刺すような寒さの痛みを感じますが、寒がり隊長は頑張ります!

2月16日は活動日ですが、南武蔵野地区の登録審査会がありますので、
お伝えしている集合時間の変更が生じるかもしれません。

変更がある場合は、連絡網でお知らせいたします。
体験を希望される方は、変更があるかもしれないので、お問い合わせください。


【ビーバー隊活動連絡】2月2日 凧あげ大会&B-P祭



指導者各位
ビーバー隊保護者各位

こんにちは。ヽ(*'▽'*)ノ
昨日の隊集会では、ぐにゃぐにゃ凧を制作いたしましたが、それぞれ思いこめて描いた素敵な凧が完成しました。

各隊のスカウト達もどんな凧に仕上がったのでしょうか?
2日のお披露目が楽しみですね!

凧あげ大会のあとに、B-P祭を行います。
2月22日は、ボーイスカウト創始者のベーデンパウエル卿のお誕生日であり、「世界友情の日」
と定められています。
ボーイスカウトでは、これを祝い22日近くの活動で『B-P祭』を行っています。
お名前の頭文字をとって「B-P」おじさん と呼ばれ親しまれていたそうです。
当日は、B-Pおじさんの紙芝居を読みます!!



以下、ビーバー隊の活動連絡内容です。

゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。

2月2日(日曜日) 『凧あげ大会 & B-P祭

凧あげをしたあと、みんなで豚汁をいただきます。

集合 9:30 多摩川狛江一団キャンプ場
解散 13:30 多摩川狛江一団キャンプ場

制服・制帽・いつもの持ち物・凧・スカウト弁当・お椀と箸

・凧糸に名前を書いてくること。
・いつもの持ち物で軍手を忘れないこと。
・出欠は隊長まで。

゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。

BVS隊長 岡田 百合子
凧作り風景

【CS隊活動連絡】1月26日 早朝マラソン&凧作り

カブ隊リーダー
保護者の皆様

今週日曜日の活動は、早朝マラソン+凧あげ準備です。
朝は、マラソン後に一旦帰宅し、西河原公民館に再度集合と慌ただしいですが、スカウトを送り出して下さい。

再来週の凧あげでは、カブ隊保護者の方々には、豚汁作りがありますので、ご協力ご支援のほど、よろしくお願い致します。


<スカウト連絡網1>
1月26日(日曜日)
隊集会「早朝マラソン」
集合 6時30分 狛江市役所
解散 8時 解散
運動着で集合、解散します。
いつもの持ち物は不要です。

<スカウト連絡網2>
1月26日(日曜日)
隊集会「凧あげ準備」
集合  9時 西野川公民館
解散 12時 西野川公館館

制服制帽、いつもの持ち物、水筒、軍手

凧の図柄を考えておく事
軍手は、竹ひごを削るためナイフを使用するので、忘れずに持参すること。

以上
カブ隊長 大和田博道

【BVS活動連絡】1月26日 凧づくり

A drawing of a kite flying in the air

リーダー各位
BVS保護者各位

こんにちは。
2月2日は恒例となってます団行事の《凧あげ大会》があります。

各隊のスカウトは、それぞれ手作り凧を作ります。

いい風がふいて、みんなの凧が大空高く舞い上がりますように!
そんな願いをこめながら、ビーバースカウトも凧を作りたいと思います。



以下、連絡網内容 です。

゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜
1月26日(日ようび)  凧作り
集合  9:30  中央公民館 第三会議室
解散 11:30  中央公民館 第三会議室

制服・制帽・いつもの持ち物・ハサミ・セロテープ・油性マジック(ポスカなど)・凧を持ち帰る袋

・凧に描く絵を考えてくること
・出欠を隊長まで

・兄弟の参加、入隊希望者がいましたら是非誘ってください。

゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜
以上

BS「凧作り」活動の連絡

BS保護者
BS指導者各位
 
お世話になります。
「どんど焼き」のお手伝いは大変お疲れ様でした。
211日(祝)1800〜 打ち上げ会も予定しています。
ご参加いただける方は田中までご連絡ください。
 
さて次回活動の連絡です。
126日(日)9:0015:00(予定)「凧作り」
野川地域センター。
制服正帽、いつもの持ち物、スカウト弁当、水筒、凧に絵を描くための用具、新聞紙、カッターナイフ、長い定規、木工用ボンド、出来上がった凧を持ち帰るための袋。
スカウトハンドブックは忘れないように。
 
活動終了後リーダー会議を予定しています。
よろしくお願いします。
 
ボーイ隊 田中

ビーバー通信44期 1月号

みなさま、明けましておめでとうございます。
師走から年明けまで、バタバタと走りぬけ~どんど焼きも無事に終了し、ホット一息ついた頃・・・。
ハッと気付けば、ビーバー通信のアップを忘れておりました。

どんど焼きの画像もアップいたしましたので、44期アルバムからご覧下さい。

ビーバー隊では随時 体験見学を受け付けております。

幼稚園年長~小2年生秋までのお子様はビーバー隊にようこそ!!
親が入れたいな!と思った時が 仲間になるときですよ~!
お気軽に隊長まで連絡ください。
いっしょにたのしみましょう!

ボーイスカウトの歴史

それは、小さなキャンプから始まった・・・・
続きはこちら⇒  http://www.scout.or.jp/whats_scouting/history.html

【CS活動連絡】1/11:どんど焼き準備、1/12:早朝マラソン、どんど焼き

田中ボーイ隊長
カブ隊リーダー
保護者の皆様


新年あけましておめでとうございます。
カブ隊隊長の大和田です。

今年もどんど焼きがやってきました。
色々な障害を乗り越えての今年の開催、関係各所の皆様には頭の下がる思いです。

育成会資料には11日土曜日に早朝マラソンをする事になっていましたが、どんど焼き準備の人手不足もあり、これは中止します。
早朝マラソンは12日の日曜日だけですのでご注意下さい。

どんど焼きは準備も含め、大変楽しい、ここでしか出来ない経験です。
私も初めて参加したときから、どんどが何もないところから立っていく姿を見て、毎回感動しています。

お父さんは、力仕事・子供では出来ない身長の必要な作業などで、お子様に勇姿を見せるチャンスです。
是非ふるって準備に参加して下さい。

土曜日は午前8時から5小近くの竹林で竹きり作業、午後は多摩川自由広場でどんどの組み立てがあります。
どんどに登って竹を組む作業など、絶対やらないと損ですよ〜!!

以下スカウト用連絡も2つ、リーダー・保護者用連絡網1つです。

<スカウト連絡網1>
1月11日(土曜日)
隊集会「どんど焼き準備」
どんど焼きのために燃えるものと燃えないものを仕分けします
集合 13時30分 多摩川自由広場
解散 17時00分 多摩川自由広場
制服制帽、いつもの持ち物、軍手、水筒、三つ組み食器、武器、はさみ

はさみには必ず名前を書いておいて下さい。

<スカウト連絡網2>
1月12日(日曜日)
隊集会「早朝マラソン・どんど焼き」
早朝マラソンで体力作り、どんど焼きに参加して今年の健康のお祈り
集合 06時30分 多摩川自由広場
解散 13時00分 多摩川自由広場
制服制帽、いつもの持ち物、軍手、水筒、三つ組み食器、武器、カップラーメン、マグカップ、ゴミ袋(レジ袋)、どんど焼きで焼く好きなもの1品

集合の時は運動の格好をして下さい。早朝マラソンの後、制服に着替えます。


<リーダー・保護者連絡網:以下是非お手伝い下さい>
(1/11のどんど焼き準備)
1.8:00に5小近くの栗山さんの竹林で竹きり
2.午後は多摩川自由広場でどんど作り
(1/12のどんど焼き後の片付け)
1.早朝マラソン参加:子供の走る距離なので普段運動不足の方でも大丈夫、子供達の安全確保のため是非一緒に走りましょう
2.13:00頃どんど焼きが終わった後の片付け


以上です。

BSどんど焼き 活動のご連絡

BS保護者
BS指導者各位
明けましておめでとうございます。今年も昨年同様よろしくお願い致します。
さて恒例の新年活動のどんど焼きの連絡です。遅くなりましてすいません。
1月11日(土) どんど焼き準備
集合 8時 例年の竹切り場 現地集合  解散 予定18時 
作業服 ネッチ 作業帽 軍手 いつもの持ち物 三組食器 武器 水筒 マグカップ。
11日夜、中学生以上は小屋守で宿泊します。
解散後21時に再集合してください。 宿泊と翌日の荷物を持参してください。
泊まらないスカウトはそのまま夜鍋会に参加していってください。帰りが遅くなるので保護者同伴でお願いします。
12日(日) どんど焼き お汁粉等の配給奉仕 撤収作業
集合 8時 会場
解散 16時予定
制服正帽 作業服 いつもの持ち物 三組食器 武器 水筒 マグカップ 
デンコーチはカブ隊の早朝マラソン支援があります。ランニングできる服装で参加後、制服に着替えます。集合6時半。
カップラーメンを持参してください。
どんど作りは男手が必要になります。お父様方の協力が必要です。
汚れてもいい服装と軍手持参で是非ご参加ください。よろしくお願い致します。

ボーイ隊 田中

どんど焼き2014 in 狛江 和泉多摩川河川敷


1月12日 和泉多摩川河川敷自由広場にて、どんど焼きです。 10時定刻点火!
 お飾りは、12時頃までにお持ちください。残灰処理料にもご協力をお願い致します。

お汁粉と甘酒のふるまいもありますので、暖かい格好でお越し下さい。


 
 
11日、どんど小屋作りのお手伝いも朝8時から西野川地域にて始まります。
竹組みは11時頃から河原にて始まります。
『我こそは!』というロープワークの得意な凄腕さん!
一緒にどんど小屋を作って共感したい方
お待ちしています。
 


狛江のどんど焼きの小屋は大きいです。狛江市の3つのボーイスカウトの団が力を合わせてつくりあげます。
昔は人力で持ち上げられるサイズでありましたが、
今は、重量のある大きいものになったので、クレーンで持ち上げています。
クレーンを扱うのは、栗山よしゆきさん。狛江第一団の育成会会長でもあり都議会議員さんですが、何でもできちゃうこのお方!
さすが、ボーイスカウトです。
画像のようにボーイ隊からのスカウトがロープワークで竹組みをしながら上がっていきます。
自分の足場は自分で組む。結びがしっかりしていないと、自分も危ういですが、重たい人が乗ったらもっと危険ですからね。誰が乗ってもほどけない、しっかりとしたロープワークが重要です。
これを小学5年生からやるんです。


 

【ビーバー隊活動連絡】1月11日(準備)・12日 どんど焼き

指導者各位
ビーバー隊保護者各位

新年明けましておめでとうございます。(o'∀'人)

今年もご支援、ご指導よろしくお願いします。

新年最初の活動は、狛江市ボーイスカウト協議会で行う伝統ある『どんど焼き』のお手伝いです。
皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。
(*´∀人)

゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。

☆1月11日(土)どんど焼き準備

お焚き上げの仕分けをします。

集合:13時30分 多摩川河川敷自由広場
解散:16時 多摩川自由広場

制服、制帽、いつもの持ち物、軍手、ハサミ(または子どもが扱える小さいニッパー)お椀、箸

☆1月12日(日)どんど焼き

集合:9時15分
解散:13時

制服、制帽、いつもの持ち物、軍手、食器、箸、焼きたいものを一品持参。

どんど焼きには、燃えにくい木綿の服で来ること。

・11日→8時から竹切り。11時頃からは小屋掛けの支援を募集します。
・11日 19時〜21時、どんど小屋にて夜鍋会。自由参加ですが、スカウトは私服にネッチのみ、食器持参。必ず保護者同伴で来ること。

゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。*⌒*。*゜*⌒*゜*。

ビーバー隊長 岡田 百合子

今でも役立ってる!ボーイスカウトの取得している「技」がすごい!

明けましておめでとうございます。

新年早々にこんな記事を発見したので、こちらにも掲載させていただきます。

NEVERまとめに【今でも役立ってる!ボーイスカウトの取得している「技」がすごい!】
この記事に狛江第一団のスカウト写真が2枚も引用されておりました。

どこのどなたかわかりませんが、活動写真を掲載してくださり、どうもありがとうございます。

このボーイスカウトのまとめ、とても素敵です!

こちら⇒ http://matome.naver.jp/odai/2138439201549844201


ロープワーク練習風景